おはようございます
Ruruacoteの職人nao です

今回は、裏地つきジャケットを
「どんでんがえし」というやり方で縫う手順を紹介します。*:+゚+∴**。*:+゚+∴**。*:+゚+∴*。
①表地の両肩を縫ってから両袖を縫い付ける

②同じ様に裏地も縫う

③フードの裏地と表地をそれぞれ中表に合わせて後ろ(曲線)を縫う
今回は女の子用なので、ウサギの耳つき

④フード表地と裏地を中表に合わせて前(直線)を縫い、表に返してステッチをかける
お花のレースもつける

⑤表地と裏地を中表に合わせ、衿ぐリにはフードを挟み込んで、クリップでとめる
⑥両袖口を縫う
⑦前端から衿ぐリを続けて縫う

⑧衿ぐリのカーブに切り込みを入れる

⑨縫い代をアイロンで割る

⑩表に返してからアイロンで整える

⑪袖下から脇を縫わなければならないので、もう一度裏返して表地と裏地それぞれが中表になるように畳みなおす
この畳み方がポイント!!
衿ぐリと袖口で表地と裏地がつながっている状態になればOK!

⑫左右の、表地と裏地の脇から袖下をクリップでとめる
この時、
表地と裏地を一緒にとめないこと‼

⑬左右の、脇から袖下を縫う

⑭後見頃袖から手を入れて、表に返す

⑮また裏返す!
裾を中表になるように畳み、返し口を残して縫う

⑯返し口から見頃を引き出し、表に返してからアイロンで整えて、前端・衿ぐリ・裾にステッチをかける

⑰前端にプラスナップをつける
左胸にレースのかざりもつけて…
完成!

後ろから見たところ…

写真をたくさん使って説明しましたが、
「どんでんがえし」のやり方、分かりましたか?
洋裁に関するこんなお困りごとはありませんか?
ルルアコテにご相談ください
- 想い出の品を処分できない
- お裁縫が苦手
- 時間がないので代わりに作ってほしい
- 少しの工夫で便利になればいいのに
お気軽にお問い合わせくださいご相談・ご依頼はこちら